こんにちは!インディです。
ランクル250の購入を検討している方、またすでに購入が決まっていてカラー選びで悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
ボディカラーは車の印象を大きく左右するため、楽しみな反面、なかなか決めきれないポイントでもありますよね。私自身も購入時はかなり迷いましたが、最終的に納得のいくカラーを選ぶことができました。
この記事では、実際にランクル250を購入した私が、人気カラーの特徴やおすすめポイントを解説します。これからカラーを選ぶ方の参考になれば嬉しいです。
この記事を読んで欲しい方
・ランクル250のカラー選びで迷っている方
・各グレードで選択できるカラーの違いを知りたい方
・実際に購入した人のカラー選びの体験談を参考にしたい方
・これからランクル250を注文予定の方
この記事を読むと分かる事
・ランクル250の人気カラーや各色の特徴が分かる
・グレードごとに選択できるカラーの違いが分かる
・実際に購入者が感じたカラー選びのポイントや印象が分かる
・汚れや傷の目立ちやすさ・洗車頻度の目安が分かる
目次
カラーバリエーションとグレードの関係
| ZX | VX | GX | |
| サンド×ライトグレー | 〇 | ||
| スーパーホワイト | 〇 | ||
| プラチナホワイトパールマイカ | 〇 | 〇 | |
| ブラック | 〇 | 〇 | 〇 |
| アバンギャルドブロンズメタリック | 〇 | 〇 | |
| スモーキーブルー | 〇 |
※〇選択できるグレード
ランクル250は全6色のカラーバリエーションが用意されています。ただし、グレードによって選択できるカラーが異なり、すべての色を自由に選べるわけではありません。希望するカラーが特定グレード専用の場合もあるため、購入前にしっかり確認しておくことが大切です。
カラーの紹介
サンド×ライトグレー

ZXグレードのみ選択可能、メーカーオプション55,000円
私がランクル250の色で一番好きなカラーがこの「サンド×ライトグレー」です。サンドベージュの温かみと、ライトグレーの落ち着いたトーンが絶妙に組み合わさり、高級感とオフロード感を両立した非常にバランスの良いカラーだと感じます。
人によって好みは分かれるかもしれませんが、私はこの色がとても気に入っています。街乗りでもアウトドアでも映えるカラーで、他とかぶりにくい点も魅力です。
プラチナホワイトパールマイカ

ZX、VXグレードにて選択可能、メーカーオプション33,000円
プラチナホワイトパールマイカは、私が実際に選択したカラーです。上品な輝きを持つホワイトで、高級感が際立っています。
実車で見ると白の質感が非常に美しく、光の当たり方によって表情が変わる点も魅力です。落ち着いた雰囲気の中に存在感があり、ランクル250の力強いデザインをより引き立ててくれます。
特にVXグレードではこのカラーを選ぶ方が多く、人気の高さも納得できる仕上がりです。私自身も納車後に改めて選んでよかったと感じる、おすすめのホワイトカラーです。
スーパーホワイト
GXグレードのみで選択可能
スーパーホワイトは、GXグレードのみ選択可能なベーシックなホワイトカラーです。GXグレードでは、このスーパーホワイトとブラックの2色のみが選択できるため、実質このどちらかから選ぶことになります。
ホワイト系を希望する方にとっては、スーパーホワイトが唯一の選択肢です。ただし、上位グレード(VX以上)ではプラチナホワイトパールマイカが選べるため、より上品な輝きを求める方はそちらを選ぶ傾向にあります。
そのためGXグレードでは、ブラックを選択する方が多い印象ですが、スーパーホワイトはシンプルで清潔感があり、無骨で本格的なSUVらしさ
を感じられるカラーです。
ブラック
全グレードにて選択可能
ブラックは、まさに王道ともいえる人気カラーです。全グレードで選択可能なため、ブラック系が好きな方には特に選ばれやすい色となっています。
特にGXグレードではこのブラックを選択される方が多く、間違いのない定番カラーといえるでしょう。
アバンギャルドブロンズメタリック

ZX、VXグレードにて選択可能
アバンギャルドブロンズメタリックは、ZXとVXグレードでのみ選択できる特別なカラーです。深みのあるブロンズは非常に味わいがあり、ランクル250の力強いデザインと見事にマッチしています。
最近では街中でもこのカラーを見かけることが増えており、人気が高まっている印象です。私自身、VXグレードを購入する際にプラチナホワイトパールマイカとこのアバンギャルドブロンズメタリックで最後まで悩みました。
どちらを選んでも後悔はなかったと思えるほど完成度の高いカラーで、上品さと個性を両立した魅力的な色です。
スモーキーブルー
スモーキーブルーは、ZXグレードのみで選択できる特別なカラーです。落ち着きのあるおしゃれなブルーで、個性を出したい方にはぴったりの色合いです。
派手すぎず上品さも感じられるため、幅広い世代に好まれそうです。ブルー系が好きな方にはたまらない魅力がありますが、ZXグレード限定という点は少し残念ですね。
グレードで差別化されている
ランクル250は、グレードによって選択できるカラーが大きく異なる点が特徴です。実際にカタログを見ても、グレードごとに選べる色がかなり限られており、「この色を選びたいのに自分の希望グレードでは設定がない」というケースも少なくありません。さらに、抽選販売などの影響で、そもそも希望するグレードを選択できない可能性もあるため注意が必要です。
もし「どうしてもこのカラーに乗りたい」というこだわりがある場合は、グレード選びの段階で慎重に確認することをおすすめします。ランクル250はカラー設定の差別化が大きいモデルなので、デザインや価格だけでなく、カラーラインナップも含めて総合的に判断することが大切です。
後悔しない色選びのポイント
汚れ・傷の目立ちやすさ

汚れの目立ちやすさで言えば、やはりブラックが最も気になるカラーだと思います。私も以前ハリアーのブラックに乗っていましたが、少し走るだけでホコリや雨ジミが目立ち、こまめな洗車が欠かせませんでした。

現在乗っているランクル250の「プラチナホワイトパールマイカ」は、黒ほどではないものの、2週間ほど放置すると黒い汚れがうっすら目立ち始めます。可能であれば1週間に1度の洗車が理想的です。一方で、傷に関してはホワイト系のほうが目立ちにくく、細かな線キズ程度ならほとんど気にならない印象です。
洗車頻度

洗車の頻度は人それぞれですが、やはりブラック系のカラーは汚れが特に目立ちやすい印象です。少しの雨やホコリでもすぐに汚れが浮き出てしまうため、きれいな状態を保ちたい方はこまめな洗車が必要になります。
その点も踏まえて、メンテナンスの手間をどこまで許容できるかを考えながらカラーを選ぶと、より満足度の高い選択ができるでしょう。
リセールを重視するならホワイト・ブラック系が安定
リセールを重視するなら、やはり定番のホワイトやブラック系が安定して人気です。ただし、VXグレードのみで選択できる限定カラーは希少性が高く、リセールが良くなる可能性
もあります。
最終的には、数値よりも自分の好みを優先して選ぶことが大切です。気に入ったカラーであれば、長く乗っても後悔のない一台になるでしょう。
まとめ
ランクル250は、グレードによって選択できるカラーが限られており、どの色を選ぶかで印象が大きく変わります。
定番のホワイトやブラックは安定した人気とリセールの強さが魅力ですが、VXやZXグレード専用のカラーも希少性が高く、個性を出したい方におすすめです。汚れや傷の目立ちやすさ、洗車頻度などの実用面も考慮しつつ、自分のライフスタイルや好みに合うカラーを選ぶことが大切です。
最終的には「好き」と思える色を選ぶことが、長く満足して乗り続けるための一番のポイントだと感じます。
