こんにちは!インディです!
積水ハウスの玄関ドアには「トスタリッテ」というオリジナルブランドがあります。我が家でもこのトスタリッテを採用しましたが、デザイン性・高級感・機能性のすべてにおいて満足しています。
実際に4年ほど使用してみて感じた印象や、使い勝手、断熱性能、メンテナンス性などをこの記事で詳しく紹介します。
玄関ドアは住まいの印象を大きく左右する重要な部分ですし、毎日使うものだからこそ慎重に選びたいところです。これから積水ハウスで家づくりを検討している方や、トスタリッテの採用を迷っている方の参考になれば幸いです。
この記事を読んで欲しい方
・積水ハウスで玄関ドアの種類を検討している方
・トスタリッテの実際の使用感やデザイン性を知りたい方
・実際に住んでいる人のリアルな口コミや感想を知りたい方
この記事を読むと分かる事
・積水ハウスオリジナル玄関ドア「トスタリッテ」の特徴と魅力
・トスタリッテを実際に採用して感じたデザイン性・高級感
・トスタリッテを採用して良かった点・気づいた点
目次
積水ハウスの玄関ドア トスタリッテとは?
トスタリッテとは、積水ハウスで採用されている人気の玄関ドアシリーズです。我が家でも採用しましたが、高級感と重厚感のあるデザインが魅力です。電子錠にも対応しており、デザイン性と機能性を兼ね備えた玄関ドアです。
トスタリッテの価格は?

2021年時で、TOTAL 281,000円となっています。見た目の良い大きなドアだけあっていい値段しますね。
デザイン性
外壁や玄関ポーチとの相性
我が家では、外壁にダインコンクリートのホワイト、玄関ドアにトスタリッテのウォールナットを採用しました。この組み合わせが想像以上にマッチしており、全体に統一感と高級感を与えてくれています。ホワイトの外壁に木目調のウォールナットがよく映え、やさしく温かみのある印象を演出してくれます。打ち合わせ時には外壁と玄関ドアのデザインをシミュレーションできたため、完成時に「理想通りの外観になった」と心から感じました。

さらに、玄関ポーチはブラック系でまとめており、ウォールナットとの相性も抜群。落ち着いたトーンで引き締まり、全体として上品でスタイリッシュな雰囲気に仕上がりました。毎日玄関を通るたびに、この組み合わせにして本当に良かったと感じています。
木目の質感

トスタリッテの木目の質感は非常に高級感があり、帰宅時に玄関ドアとダインコンクリートの外壁を眺めるだけで癒されます。表面はほんのりとしたザラつきがあり、触れたときの感触も心地よく、質の高さを感じられる仕上がりです。
ハンドル形状

ドアハンドルは写真のようなシンプルで握りやすい形状で、開け閉めがとてもスムーズです。手にしっかりフィットするため力を入れなくても操作でき、毎日の使用でもストレスを感じません。使い勝手の良さにとても満足しています。
玄関全体のデザイン

土間収納とのデザインの相性もとても気に入っています。トスタリッテの上質な木目の質感と、ホワイトの土間収納入口の組み合わせが洗練されていて、玄関全体が明るくおしゃれな印象に仕上がりました。
玄関ドアだけでなく、土間収納の位置や扉の色・素材なども一緒に考えることで、より統一感のある理想的な玄関空間が完成します。毎日使う場所だからこそ、デザインの一体感は大切だと感じます。
機能面の特徴
断熱性能
トスタリッテの断熱性能は高く、冬でも玄関が極端に冷え込むことは少ないと感じます。外気の影響を受けにくく、暖かさを保ちやすい印象です。ただし、真冬の厳しい寒さが続く時期には、ドアの下部などに結露が見られることがあり、玄関の床が少し濡れることもあります。
とはいえ、気になるほどの量ではなく、タオルで軽く拭き取る程度で済むため、特別な対策は不要でした。全体的には満足できる断熱性能だと思います。
電子キー仕様

基本的に外出時に施錠する場合は、電子キーをしようします。家の中で施錠する場合は、上部のカギを回すと自動で下部のカギも閉まってくれる仕様となっています。

もうひとつ家の中にある写真のボタンでも開け閉めが可能となっています。
防犯ガラス

少しガラスも搭載されていますが、このガラスは強度の高い防犯ガラスとなっており、防犯面でも安心できる仕様となっています。
開閉のしやすさ
ドアクローザーの動きも安定しており、閉まる際のスピードや音も上品で、高級なドアならではの質感を感じます。ドアを開け閉めするたびにしっかりした造りだなと実感でき、使うたびに満足感があります。全体的に開閉のしやすさや使用感に大きな不満はなく、日常の中でストレスを感じることはありません。
実際に使ってみた感想(レビュー)
開閉の軽さ、静音性
トスタリッテのドアは見た目以上に軽く、しっかりとしたサイズと重厚感があるにもかかわらず、少ない力でスムーズに開閉できます。大人であれば片手でも簡単に扱えるほどの軽さで、日常的な使いやすさを感じます。幼児にはやや重たく感じるかもしれませんが、安全面を考えると安心できる程度の重さです。また、閉まるときの動作も非常に静かで、ドアクローザーがしっかりと働き、ゆっくりと閉まってくれます。音も控えめで、生活の中でストレスを感じることはありません。
メンテナンス性
我が家のトスタリッテは設置から4年が経ちますが、今のところ傷や汚れがほとんど気にならず、見た目の劣化も感じません。特別なメンテナンスをしていないにもかかわらず、購入当初とほとんど変わらない状態を保っています。表面の塗装や素材の質が高く、汚れが付きにくい点も大きな魅力だと感じます。強いて言えば、足元の部分は日常的に出入りで靴が当たるため、たまにタオルで軽く拭き取る程度のケアをしています。これだけで十分きれいな状態が続いており、特別な手入れが必要ないのは非常に助かります。全体的にメンテナンス性が高く、長く美観を保てる優れた玄関ドアだと思います。
トスタリッテを採用して良かった点

トスタリッテを採用して最も良かったと感じる点は、やはりデザイン性の高さです。我が家では外観とのバランスを重視して玄関ドアを選びましたが、その仕上がりに大満足しています。高級感がありながらも上品で、毎日玄関を通るたびに「このデザインにしてよかった」と実感します。玄関ドアは家の印象を決める大切な要素なので、まず見た目で選ぶ方も多いと思います。その点、トスタリッテは間違いのない選択だと感じます。
まとめ
トスタリッテは、積水ハウスの住まいにぴったりと調和する高級感あふれる玄関ドアです。デザイン性と性能のバランスが非常に良く、実際に使ってみても不満を感じる点はほとんどありません。外観との相性や木目の質感、開閉のしやすさなど、日常の中で満足度の高い仕上がりとなっています。
玄関は家の顔となる部分ですから、見た目と使い勝手の両方を重視したい方には特におすすめです。採用を検討されている方は、ぜひ展示場などで実物を見て、トスタリッテの良さを実感してみてください。
