家づくり

積水ハウスの平屋に4年間住んだ感想とメリット、デメリットを公開します

積水ハウスで建てた我が家に住み始めて、早くも4年が経ちました。
家族3人で暮らし始め、途中から犬も加わり、にぎやかな毎日を送っています。

住まいは平屋で、暮らしやすさを重視して選んだのですが、実際に生活してみると良かった点もあれば、もう少し工夫すべきだったと思う点も見えてきました。
とはいえ、積水ハウスならではの安心感や品質、アフターサービスの手厚さなど、全体としては非常に満足度の高い住まいとなりました。

この記事では、4年間の実体験をもとに“積水ハウスの住心地”を本音でお伝えしていきます。

✓この記事を読んでほしい人

・積水ハウスの家を検討している方
・家づくりで失敗したくない、長く快適に暮らしたい方
・大手ハウスメーカーの安心感を重視している方
・積水ハウスのアフターサービスが気になっている方

✓この記事を読んで分かる事

・積水ハウスを選んだ理由と、その決め手になったポイント
・実際に4年間住んで感じたリアルな感想
・積水ハウスのアフターサービスがどのように安心感につながっているか

住宅購入のきっかけ

家を建てようと思ったきっかけは、子供と生活するようになりアパートでは手狭であったことが一番大きな理由です。

成長するにつれて荷物も増え、家族が快適に暮らすにはやはり持ち家が必要だと感じました。また、「建てるなら若いうちに」と考えていたこともあり、ちょうど30歳になるタイミングでもあったので、思い切ってマイホーム購入に踏み切りました。

結果的にその判断は正しく、今では広々とした空間で家族との時間を存分に楽しめています。

積水ハウスを選んだ理由

営業担当の心地よさ

積水ハウスに決めた大きな理由のひとつは、担当してくださった営業さんの存在です。他社と比較しても明らかにレベルが高く、最初の打ち合わせから信頼感がありました。親切な対応はもちろん、住宅や土地に関する知識も豊富で、こちらの疑問に対してもわかりやすく丁寧に説明してくれました。

また、レスポンスの速さも抜群で、こちらの相談や要望に対してすぐに対応していただけたのは本当に安心感がありました。特に印象に残っているのは、希望していた土地をすぐにおさえてくれたこと。さらに、最初に検討していた「家の土地」から「分譲地」へ変更となってしまったときも、冷静かつとても親切に対応してくださり、不安を最小限にしてくれました。

家づくりは長い時間をかけて進めるものですが、この営業さんなら任せられると感じられたことが、最終的に積水ハウスを選ぶ決め手になりました。

安全な家なのかどうか

積水ハウスを選んだ大きな理由のひとつは「安心して住める家」だと感じられたことです。特に耐震性については他社と比較しても安心感があり、将来の地震について考えたときに一番安心できるメーカーだったのは決め手になりました。

また、建てて終わりではなく、アフターサービスの充実も心強いポイントです。長く暮らしていく中で万が一のトラブルや災害が起きても頼れる体制が整っていると感じられたことで、安心して家づくりを任せることができました。

大手メーカーの安心感

家を建てるにあたって、やはり大手メーカーの安心感は大きな決め手のひとつでした。最近は住宅メーカーの倒産というニュースもよく耳にするため、資金面や施工後の保証に不安を感じる方も多いと思います。

そうした状況の中で、安心して家づくりをするうえで大手は安心です。私自身も、施工品質や耐震性、設備の信頼性だけでなく、将来にわたってしっかりサポートしてもらえるかどうかを重視しました。積水ハウスはアフターサービスや保証体制も充実しており、万が一のトラブルにも迅速に対応してもらえる安心感があります。

そこを重視する方も多いのではないかと思います。実際に住み始めてからも、安心感は変わらず、長く快適に暮らせる家を手に入れられたと実感しています。

ダインコンクリートの外観

家づくりを考える中で、私にとって決め手となったのはやはり「外観」でした。いくつかのメーカーを比較しましたが、外観がどのメーカーよりも好みだったのが積水ハウスでした。

特に惹かれたのが、ダインコンクリートの重厚感が好きという点です。近くで見ても質感がしっかりしており、遠目からでも高級感が伝わります。

時間が経っても飽きがこない落ち着いたデザインは、積水ハウスならではの魅力だと感じています。

【3年経過】積水ハウスのダインコンクリート外壁の汚れはどうなる? この記事は広告を含みます。 積水ハウスの平屋を購入して4年が経ちました。 我が家は鉄骨の平屋でダインコンクリートを採用して...

住んでみて良かった点

遮音性(外の音、室内の生活音)

積水ハウスの家は、外からの音がほぼ聞こえず、外にいても中からの声は聞こえにくい点が特に優れています。そのため、子どもやペットの声が外に漏れる心配も少なく、プライバシーが守られている安心感があります。周囲の環境に左右されず快適に過ごせるので、日常生活でストレスを感じることがほとんどありません。

外観

積水ハウスといえば「ダインコンクリート」の外壁が特徴的ですが、実際に3年住んでみてその良さを強く実感しています。まず、外観全体に高級感があり、仕事や買い物から帰宅したときに「やっぱりいい家だな」と感じられるのは大きな満足ポイントです。

3年経った今でも汚れは一切感じず、特別な手入れをしていないのに綺麗な状態を保っているのには驚きました。雨風にさらされても劣化を感じさせず、重厚感もあるので、年月が経つほどに「この素材にして良かった」と思います。外観は家の印象を大きく左右しますが、ダインコンクリートのおかげで今でも建てたときの満足感が続いています。

住んでみて気になった点(デメリット)

費用面

積水ハウスで家を建ててデメリットだったと感じることは費用面くらいしかありません。たしかに価格は他社と比べて高めで、建てる段階では「本当にこの金額を出して良いのか」と悩む瞬間もありました。

ただ、3年経った今の暮らしを振り返ると、デメリットを費用面しか感じないということは、その価格に見合った家に住めているのかもしれないです。外観の高級感や住み心地、安心感を考えると、納得できる投資だったと思います。

【積水ハウス 平屋 価格】見積り大公開!建物価格は約3,000万円! この記事はアフィリエイト広告を使用しています。 こんにちは!インディです! 今回は積水ハウスの平屋の価格について解説、ご紹...

住んでみて分かったこと

光熱費について

我が家は屋根一体型の太陽光発電を導入しています。具体的な光熱費などは下記の記事で紹介しています。晴れの日の夏はかなり太陽光が働いてくれている感があります。ずっと冷房つけっぱなしでもそこまで気になる電気代ではありません。

【積水ハウス】瓦一体型の太陽光パネルってどうなの?価格や売電のパフォーマンスについて解説します! この記事は広告を含みます。 こんにちは!インディです! 今回は積水ハウスの瓦一体型の太陽光パネルについて解説します。 ...

断熱性能・快適さ

正直断熱性に関しては、良くないと感じることが多いです。冬は寒い、夏は暑いです。床暖房入れたら良かったなと思うこともしばしばあります。ただ生活できないほどではないですし、アパート時代に比べたらマシなのでそこまで気になりません。そもそもそこに期待して積水ハウスを選んでませんので特に不満に思うことは無いです。

間取り・設備

間取りの気をつけるべき点は下記記事で紹介しています。
特に間取りで後悔しているのは脱衣所の狭さです。リビングの広さを重視しすぎた結果、脱衣所の不便さに繋がってしまいました。実際にすべての部屋の間取りを体感することが一番後悔のない間取りが造れると思います。住まいの参観日にたくさん参加して実際の家を見て回ることが間取りを決める上で参考になると思います。

【間取り】ランドリールームの我が家の失敗例を紹介します!【後悔】 こんにちは!インディです! 今回はランドリールームの我が家の失敗例をご紹介します! 家づくりにて、間取りを決める中で、ラン...

設備については特に不満なく、後悔もないです。住み始めてから3年間、一度も設備の不調はないというのは本当にありがたいことです。

他社がどうなのかは分かりませんが、我が家では給湯器、太陽光、エアコン、換気扇など、初期から付いている設備の不調はゼロ。毎日欠かさず使うものだからこそ、こうした安定感は暮らしの質に直結します。特に給湯器やエアコンは突然壊れると生活に大きな影響が出ますが、今のところ一切トラブルなく快適に過ごせています。修理や交換を考える必要がないのは、余計なストレスがなく、安心感に繋がっていると感じます。もちろん、これから長く住む中でメンテナンスは必要になってくると思いますが、少なくとも3年間トラブルゼロという実績は、積水ハウスの施工や設備の品質の高さを実感できる部分です。

ペットや子どもとの暮らしとの相性

我が家では途中から犬を飼い始めましたが、外に漏れる音が気になる場面でも、思ったほど外に聞こえない遮音性があるので安心しています。子どもの声や犬の鳴き声はどうしても気になるところですが、近隣への配慮が少し軽減されるのはありがたいポイントです。

また、リビングも広く、子供と犬が一緒に走れる環境が整っているので、日常の中で自然と遊び場になります。外に出られない日でも家の中で十分にのびのびと過ごせるのは、家づくりの段階で間取りを工夫して良かったと感じている点です。

アフターサービスについて

洗面所の棚が閉まりにくい問題が住み始めたすぐにありました。何度か対応してもらいましたが一向に良くならず、結局あきらめた形になりました。最初からの不具合だと思うのでもう少し手厚い対応が欲しかったなというのが思うところです。

ただカスタマーセンターや営業担当の方に伝えるとすぐに対応していただけるところは非常に安心感がありました。連絡したその週の土日には家に来ていただいて対応していただけるくらいのスピード感でそこに関しては不満は全くありません。

積水ハウスの点検内容について実際の体験談から解説します【アフターサービス】 この記事は広告を含みます。 こんにちは!インディです! みなさんはハウスメーカーを選ぶ際に保証の内容について気になる事があ...

平屋を建てて良かった

当初は平屋なんて考えていなかったのですが、営業担当の方のアドバイスで平屋を検討することになりました。実際に住んでみると、導線が非常に良く、家の中の移動がスムーズで快適です。

階段がないことで、毎日の生活で2階に上がる手間がなく、掃除や家事も効率的に行えます。さらに、老後のことを考えても階段は不要で安心です。住み始めてから「2階が欲しい」と思ったことは一度もなく、平屋の快適さを実感しています。家族が暮らしやすく、将来を見据えても満足度の高い選択でした。

さらに平屋はメンテナンス費用が安いところもメリットです。屋根や外壁の塗装・点検など、高所作業が少ない分だけ足場代などのコストを抑えられるのは大きいです。家を建てるときはどうしても「建築費」に目がいきがちですが、長く住むことを考えるとメンテナンスのしやすさはとても重要です。特に平屋は構造がシンプルな分、修理や交換がしやすく、将来的な負担も軽くなります。平屋を建てられる土地の広さがある人には平屋がおすすめです。

 積水ハウスを検討中の方へのアドバイス

積水ハウスで家を建てることを検討している方に伝えたいのは、まず「アフターサービスの充実性は安心感がある」という点です。建てた後も長く快適に暮らすためには、万が一のトラブルに迅速に対応してくれる体制があることは大きなメリットです。

また、価格は確かに他社と比べて高めですが、住んでみると不満がほとんどなく、価格に見合った家だと感じられます。特に外観のダインコンクリートや、シャーウッドのベルバーンは他にはない高級感があり、帰宅した瞬間に満足感を味わえるのも大きな魅力です。

さらに、営業担当のレベルも非常に高く、土地の提案から家の仕様まで親身にアドバイスしてくれ、知識も豊富でレスポンスも早いので安心感があります。家づくりは大きな決断ですが、これらの点を踏まえて計画すれば、長く快適に、そして満足度の高いマイホームを手に入れることができると思います。

まとめ

4年住んだ私の満足度は80点。とくに大きな不満はなく、全体的に満足しています。住み始めてからの快適さはもちろん、アフターサービスの充実も感じており、定期点検や小さな不具合への対応など、きちんとサポートしてもらえる点はさすが積水ハウスだと感じます。

むしろ、不満が出ないところがいいところなのかもしれません。住んでいて「ここがダメだ」と思う瞬間がほとんどなく、日々の暮らしが自然と安定しています。価格は決して安くはありませんが、住んでみるとお金を払う価値はあると感じます。安心して長く暮らせる家を求めるなら、積水ハウスは十分おすすめできる家であることは間違いないでしょう。お金に少しでも余裕があるなら、積水ハウスが安心なのではないかと、実際に住んでみて改めて思います。